HOME
バレエ団について
バレエ団員ご紹介
公演日程変更について
公演アーカイブ
アクセス
演出家|深川秀夫
More
団員紹介
Kaoru Asogawa本田道子バレエ団ファーストソリストロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学履修4歳より本田道子バレエスクールでバレエを始める。2000年:第1回OsakaPrixバレエコンクール・シニアの部第4位入賞。1987年〜2006年:公益社団法人日本バレエ協会関西支部主催「バレエ芸術劇場」に出演しソリストとして活躍。
Rieko Kusumoto本田道子バレエ団プリンシバルロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学履修4歳より本田道子バレエスクールでバレエを始める。本田道子、深川秀夫、ゆうきみほ、E・ココーリナ、R・コワリョワ、V・デスニツキー、A・ストロガヤに師事1991年|埼玉全国舞踊コンクール・ジュニアの部第3位入賞。2000年|第1回OsakaPrixバレエコンクール・シニアの部第2位入賞。20011年|(一社)桧垣バレエ団ドイツ公演に客演。(ハレ・オペラハウス)越智インターナショナルバレエ/日本・ウクライナ国交20周年記念公演「ラ・バヤデール」にガムザッティ約で客演。2011〜14年|「バレエスーパーガラ」に出演。漆原宏樹振付作品「タチアナとオネーギン」を好演し高い評価を受ける。1988年〜2014年|公益社団法人日本バレエ協会関西支部主催「バレエ芸術劇場」に出演。ソリストを経て近年は主役として活躍する。
Kayo Horikawa本田道子バレエ団ファーストソリスト2012年|全国バレエコンクールin Nanoya ういろ賞受賞。2013年|ザ・バレコン大阪ファイナリスト全国バレエコンクールin Nanoya シルビア賞受賞。2014年|OsakaPrix第15回クラシックバレエ・コンクール シニアの部 第11位。第27回こうべ全国洋舞コンクール シニアの部入選。2014年|第7回ザ・バレコン大阪 YL第8位入賞
Tamami Kioka2004年|大阪プOsakaPrix第5回クラシックバレエ・コンクール ジュニア2部 第5位入賞。2005年|大阪プリOsakaPrix第5回クラシックバレエ・コンクール ジュニア2部 第2位入賞。2009年|第22回こうべ全国洋舞コンクール女性ジュニア1部 第4位入賞。第13回ザ・バレコン名古屋 シニア第6位入賞。2010年|大阪プリOsakaPrix第11回クラシックバレエ・コンクール ジュニア1部 第5位入賞。2011年|15thバレエコンペティション21 第5位入賞。2012年|大阪プリOsakaPrix第13回クラシックバレエ・コンクール シニアの部 第2位入賞。16thバレエコンペティション21 第4位入賞。2013年|第3回わかやま全国バレエコンクールシニア部門 第3位入賞。17thバレエコンペティション21 第3位入賞。2014年|ラトビア国際コンクール「第10回 Rigas Pawasaris2014」18~26才ソロ部門にて第1位入賞。第27回こうべ全国洋舞コンクール女性シニアの部 第5位入賞。
Azusa Kouta
Mika Naruhashi1997年:英国バレエ研修参加。2007年:ザ・バレコン名古屋ファイナリスト。2010年:第2回つくば国際バレエコンクール第6位入賞。2000年〜2013年:公益社団法人日本バレエ協会関西支部主催「バレエ芸術劇場」に出演しソリストとして活躍。
Mai Iriguchi4歳より本田道子バレエスクールでバレエを始める。2000年|第1回OsakaPrixクラシックバレエ・コンクール、ジュニア2部ファイナリスト。2001年|第2回OsakaPrixクラシックバレエ・コンクール、ジュニア1部ファイナリスト。ザ・バレコン名古屋ジュニア2部ファイナリスト。2009年|第10回OsakaPrixクラシックバレエ・コンクール、シニアの部ファイナリスト。2013年|第3回和歌山全国バレエコンクール、シニアの部 奨励賞受賞。
Makoto Tamaura東京シティバレエ団併属9歳より本田道子バレエスクールにてバレエを始める。2007年|ジャパングランプリにてフルスカラシップ賞を受賞し、アメリカ ピッツバーグ・バレエ・シアターへ2年間留学。留学中にルドルフ・ヌレエフ賞を受賞。帰国後、東京シティバレエ団へ入団(併属)「くるみ割り人形」よりくるみ割り人形、「白鳥の湖」より道化、「真夏の夜の夢」よりパック、「ジゼル」よりペザントなど主要な役を踊る。2014年 |東京バレエ協議会により「ホープ2014」に選ばれ、今活躍が期待されているダンサーの1人となる。2007年| ザ・バレコン 第1位2010年 全国バレエコンクール in Nagoya 第1位 、愛知県知事賞。埼玉県全国舞踊コンクール第2-1位 県議会議長賞受賞。横須賀国際バレエコンクール第1位 審査員長特別賞など多数受賞。2014年|NHKテレビ「バレエの饗宴2014」にソリストとして出演する。
Kaede Shimamoto
Tamami Wada
Ayana Yoshida2013年|ザ・バレコン大阪ファイナリストわかやま全国バレエコンクール 奨励賞受賞。バレエコンペティション21 ファイナリスト。2014年|第7回ザ・バレコン大阪 JA第6位入賞
Satsuki Honda
Aoi Nishikawa2010年|OsakaPrixクラシックバレエ・コンクール ジュニア2部ファイナリスト。ザ・バレコン名古屋 JBファイナリスト。2011年|OsakaPrixクラシックバレエ・コンクール ジュニア2部ファイナリスト。コンペティション21 3d部門ファイナリスト。川崎全国バレエコンクール 優秀セミファイナリスト賞。2013年|こうべ全国洋舞コンクールJ1入選。ザ・バレコン大阪 JAファイナリスト。コンペティション21 2d部門ファイナリスト。2014年|第7回ザ・バレコン大阪 JA第2位入賞
Shizuka Nishizawa
Hruyo Horikawa
Haruka Sugo2014年|第7回ザ・バレコン大阪 JAファイナリスト
Honoka Tsuji
Momoe Honda
Fuyu Kawashima
Sakura Matsuo
Miu Takada
Kotoha Wata
Yuuka Takehara
Chiaki Inoue
Rieko Kusumoto 本田道子バレエ団プリンシバル ロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学履修 4歳より本田道子バレエスクールでバレエを始める。 本田道子、深川秀夫、ゆうきみほ、E・ココーリナ、R・コワリョワ、V・デスニツキー、A・ストロガヤに師事 1991年|埼玉全国舞踊コンクール・ジュニアの部第3位入賞。 2000年|第1回OsakaPrixバレエコンクール・シニアの部第2位入賞。 20011年|(一社)桧垣バレエ団ドイツ公演に客演。(ハレ・オペラハウス) 越智インターナショナルバレエ/日本・ウクライナ国交20周年記念公演「ラ・バヤデール」にガムザッティ約で客演。 2011〜14年|「バレエスーパーガラ」に出演。漆原宏樹振付作品「タチアナとオネーギン」を好演し高い評価を受ける。 1988年〜2014年|公益社団法人日本バレエ協会関西支部主催「バレエ芸術劇場」に出演。ソリストを経て近年は主役として活躍する。